■Diary

■ 2005.jun.05〜2005.jun.11 ■ 一筆啓上つかまり候
june          
      Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      05 06 07 08 09 10 11

Sun 05 June.2005
 今日もお仕事お出かけモード。ちょうどお昼頃のこと、大渋滞に入り込んでしまった。国道21号線、「花フェスタ」が開催されていて、それも会期が6月12日までともなれば、今日のこの日曜日が、いちばんのお出かけ日和。わずか1キロの道のりを1時間半かけて通過した。お陰で、眠くて眠くて疲れてしまった。目面しい青色をはじめとして、いろんな薔薇が、ちょうど見ごろなのだろう。しかし、この「花フェスタ2005ぎふ」サイトのトップページに注目した。ここの「お詫び」メッセージを読んでびっくり。おいおい、カンバンの薔薇を見せないまま帰らせてしまう…なんて、あんまりひどいではありませんか。でもなぁ、今日のような渋滞で、あの人数が押し寄せたら、薔薇もビックリするわな?たぶん。

Mon 06 June.2005
 花フェスタに次いで、愛・地球博では、今日から日本をテーマにしたナショナルデー。夕方6時過ぎに名古屋市内を通過したのだが、あちらこちらに私服制服の警官が立っていた。この日、要人が名古屋に繰り出していたんだ。お陰で、またも渋滞に入り込んでしまった。それにしても、この近辺はイヴェントだらけのことを改めて感じた。 top

Tue 07 June.2005
 昨日は高山では30℃を超えた暑さだったけど、今日は曇りで蒸し暑かった。梅雨入り間近で、こんな陽気がつづくのであろう。

閑話休題。岐阜市内線や揖斐線・谷汲線、関線の名鉄電車がなくなってしまって、人の動きがおもわぬ方法になってしまったことを先日の新聞が伝えていた。つまり、この記事が謂わんとするところは、、、谷汲・揖斐・関の各路線は、否が応でも岐阜市の繁華街:柳ヶ瀬を通過していたのである。買い物客は、この岐阜の代表する商店街で買い物をしていた。これが、名鉄の路線廃止に伴って、代替バスは、JR穂積駅へ人の流れを変えてしまっているのだ。名鉄さんよ、あなたが行ったことは、あなたを頼っていたひとが、あなたを頼らず、あなたと競争関係にあるJRへと向かわせてしまったのでした。岐阜市周辺は、ますます名古屋市のベットタウン化を加速するであろう。そして、岐阜で買い物をしないってことは、つまりは岐阜に岐阜のお金が落ちないことに通じるわけで、大いなる田舎になってしまう県庁所在地となってしまうだろう。岐阜駅前の活性化として、建設ラッシュがつづいているが、もう遅いのかもしれない。
top

Wed 08 June.2005
 サッカーワールドカップ最終予選の北朝鮮戦をラジオで聞きながら帰宅。プロ野球と交互にチャンネルを替えながらの運転だったわけで、いつの間にやら「1−0」。野球の方は「サヨナラ負け」。 top

Thu 09 June.2005
 梅雨入り間近をおもわせる蒸し暑い一日だった。明日からの予報では、雨の日がつづくみたい。

閑話休題。毎週:木曜日の新聞には、TVの視聴率ランキングが載っている。ベスト20のなかで、自分が観ていない番組ばかりだ。1位:「ズバリ言うわよ」 2位:「東京フレンドパーク」 3位:「発掘、あるある大辞典」 4位:「あいのり」 5位:「エンジン」 6位:「幸せってなんだっけ」 みんな観ていない。7位の「水戸黄門」、これは観ている。そして、7位以降もほとんど観ていない番組ばかりだ。この視聴率調査、間違っていないの? セ・パ交流戦で賑やかなプロ野球の中継もランク外となっている。
top

Fri 10 June.2005
 最高気温が30℃を超えた。真夏のような蒸し暑さだった。初めて営業車のエアコンを冷房にしたけれど、なにせ30万キロを走破した車だけに、恐る恐るのスウィッチON。でも最近になって、エンジンも快調に廻って快適な走りになっている。さて、この車の交代時期がはっきりしてきたようだ。23日か28日のいづれかに、新しい営業車となる予定となった。当初、7月の10日前後というはなしだったのが、だいぶ早まった。 top

Sat 11 June.2005
 昨日の関東甲信越地方の梅雨入りに次いでこの東海地方も梅雨入り宣言した。平年より3日、昨年より5日遅い梅雨入りだった。ああぁ、そだったのか?と去年の日記を読み返してみる。お天気GIF画像が曇りや雨画像がずらりと並んでいた。去年の6日には、免許証の更新手続きをしていた。更新講習のあと、幸平さんの病院へ行って、そこで日記を書いていたんだ。現在は自宅にいる幸平さんは、一年前は岐阜の岩砂病院でお世話になっていた。 top


Copyright © 2001-2004 ISHIJI All Rights Reserved.