■Diary■

12.July.2015〜 18.July.2015 -- 酔人日々好事妙 二行閑話 ///andSOon/// --        
                            NOW / The MoonAge TODAY'S DATE & TIME  
fxwill.com

Sun 12 July.2015
 今日も猛烈な暑さだった。北海道の各地が最高気温ランキングのなかに入ったそうな。

閑話休題。今日はどこも出かけず一日中家のなかに籠っていた。夕方になって、高校時代の友人のお父さまが亡くなられた、の知らせをいただいた。未敷の蓮華という言葉がある。一度開いた蓮の花が夕方になってまた閉じてしまう。そのとき、花弁が2枚ほど開いたままの状態をこの未敷の蓮華と云うのだそうだ。この形が手のひらを合わせて合掌する様子に似ていることから「未敷の蓮華合掌」。
やすらかに、合掌。

Mon 13 July.2015
 今日もとんでもない蒸し暑さだった。低気圧が日本海を通過しているので、、南の湿った風が吹き込んでいるためだろう。だからか、、日本海側の街では、軒並み異常な高温だった。

閑話休題。この暑さでうっかりしていたのだろうか。ある営業地の駐車場で、サイドブレーキもシフトを1にするのも忘れてしまい、坂になっている駐車場で勝手に動き出してしまい、斜め前に停まっていたセダンの横っ腹にゴツン。思いがけない事故となってしまった。保険でなんとかなるのだろうけれど、、注意散漫だったことを自省している。

Tue 14 July.2015
 今年の岐阜の最高気温を更新、、34.4℃。60キロ近く離れた営業地でも夕方の暑さにはまいった。

Wed 15 July.2015
 今日も暑い一日となった。ただ、3時過ぎ辺りから雨が降り出し、、暑さが和らいだ感じだった。岐阜市に帰っても、雨が降ったことが分かるような水たまりが出来ていた。相当の量が降ったようだ。

閑話休題。憲法違反が明らかである集団的自衛権を可能にする「安保法案」が強行採決で可決されてしまった。2020年の東京オリンピックのメイン会場となる国立競技場建設に工費2000億円を超える建設費問題についても、、これからの日本を担っていくべき若者たちへの「負の遺産」を残すことになってしまう。1960年安保のときの大きな騒動となったときは、祖父の岸首相。そして、2015年、憲法をないがしろにする安全保障を強行採決したのは、孫の安部…。右翼的な風潮が蔓延している。危険だ。

Thu 16 July.2015
 台風11号が四国に接近中なので、朝から断続的な雨降り。時折、強く降ることもあったり、青空が見えたりすることもある一日だった。台風の直接的な影響はまだまだこれからなのだろう。大型で強い台風と、はるか南の海上にあったころから、報道はいつものように煽る。避難情報も自治体は早くから避難勧告をだす。どれも、、これくらいのことを云っておかないと、のちのちの責任を問われることになるからだろう。でも、過度に煽ることは控えてもらいたい。一方、昨日の強行採決をNHKは委員会中継を行わず、ニュースの時間に中継しただけ。報道管制や報道制限が行われているのだろ。

Fri 17 July.2015
 台風は時速20キロ以下の超低速スピードで、高知県に上陸、瀬戸内を通過し、岡山県に再上陸、日本海に抜けていった。だがしかし、、台風一過の夕焼けを見ることが出来ず、雨は夜になっても降り続いている。

閑話休題。2020年東京オリンピックのメインスタジアム「新国立競技場」の建設問題。白紙撤回とするそうだ。民意の反対をうけてのトップダウンの判断をしたのだそうだ。一方の新安保の方も圧倒的反対の民意があったはぞなのに、、こちらは正々堂々と強行突破した。なにしろ、こちらは大事なパートナーであるアメリカで公約してきたからね…。

Sat 18 July.2015
 今日も台風一過の青空は望めず、、深夜から雨が降り続いていた。夕方になって、ようやく雨はやんで曇り空となった。巷で気になっているのは、、、梅雨明けは何時になるのか?台風12号が11号と同じような進路を辿りそうなので、その影響が何時になるのか?である。

閑話休題。国道を走っていたら、、主要な交差点で「安倍政治を許さない」と書かれた紙を掲げている人たちを何人もみた。作家の澤地久枝さんや鳥越俊太郎さんらが、7月18日午後1時に全国一斉に掲げる運動を呼びかけられた運動の一環だろう。




Copyright © 2001- ,ISHIGURE Masatsugu ALL Rights Reserved.