■Diary■

12.January.20143〜 18.january.2014 -- 酔人日々好事妙 二行閑話 ///andSOon/// --        
                            NOW / The MoonAge TODAY'S DATE & TIME  
fxwill.com

Sun 12 January.2014
 連休の中日…不安定な空模様。今日もJAZZを聴きに行った。けれど、特筆すべきJAZZは聴かずして帰ってきた。


閑話休題。こちらでもこんなに寒いのだから、飛騨高山ではさぞかし寒いのだろうな…とライブ画像を見てみたら、やっぱり雪モード。画像は、国道41号の高山に向かう前の峠、宮峠だ。今月の出張は覚悟していかなくては…。

Mon 13 January.2014
 三連休の最終日。三日間とも寒波が居座り、寒い日ばかりがつづいた。ワケあって、、印刷を依頼しているところや郵便局の本局に出かけた。祭日の郵便局って、あんなに混雑しているなんて想像もしなかった。

閑話休題。今日が「成人の日」だから、連休となっている。成人の日は1月15日。体育の日は10月10日。敬老の日は9月15日、、やっぱり、こうでなくっちゃ。やたら連休など作る必要もない、と思う。成人式の様子をTVに映し出されているが、かつてのような騒動はなくなってしまった。時代なのかなぁ??

Tue 14 January.2014
 蒲団から出るのが辛い、連休明けの朝。それもそのはず、、岐阜市の最低気温は、マイナス3℃。ちょうどこの時間に動き始めた、6時59分分に記録されたそうだ。高山市では、マイナス13.2℃。この冬の寒さの底なのかも…。

Wed 15 January.2014
 朝のうちは雪が降るような雲におおわれていたのに、、晴れてしまった。小正月の夜は、飛騨古川町で300年以上の歴史がある「三寺まいり」の行事が行われている。親鸞聖人のご恩に報いる「報恩講」の行事なのだろう。雪で造られた大きな?燭が見事である。

Thu 16 January.2014
 雪だけでなく雨も降らない日々がつづいている。歩いて数分の近くにあって、便利だったコンビニが閉店した。駐車場にはいつも車も停まっていたし、かなり繁盛しているように見えたのに、、。何故?だろう? 採算点に達していなかったのだろうか? あるいは、オーナーの健康状態に問題があったからだろうか。コンビニ間の競争は激化し、、コンビニのスクラップ&ビルドの速度は驚きべきほど、速い。昔ながらの商店街の再生こそ、高齢化社会との共生につながる、と思うのだが、誰もそれを唱えようとしない。

Fri 17 January.2014
 車で車で走りまわっていると、暖かな陽射しを感じる昼間だった。この冬初めて窓を少し開けて走っていた。

閑話休題。あの阪神淡路大震災から19年を迎えた。経済破綻から「失われた20年」と云われることが多いが、、丸々、この20年が神戸の復興の歴史でもあるわけだ。ボランティア運動の芽生えでもあったのかもしれない。「がんばろ!! 」神戸」が掛け声だった。「たすけあい。夢を捨てない」時代は続けていたいものだ。

Sat 18 January.2014
 一週間はアッという間だ。もう土曜日。それもあそのはず、、連休があったから火曜日からの就業・業務だったから…。

閑話休題。ネット内には色んなビジネスが成り立つものだ。『写真も「いいね!」もコメントも Facebookタイムラインをまるごとアルバムにする「Lifebook」』なるものがあるらしい。自分史として、子どもの成長記録、ゼミやサークルの卒業アルバム、記念日の贈り物などのニーズに応えるアイディアだろう。




Copyright © 2001- ,ISHIGURE Masatsugu ALL Rights Reserved.