|
|
|
|
|
06.July.2025~ 12.July.2025 ■ -- 酔人日々好事妙 二行閑話 ///andSOon/// -- |
|
NOW / The MoonAge TODAY'S DATE & TIME |
|
fxwill.com |
|
|
|
|
Sun 06 July.2025 |
|
 
最高気温は37度と、今日も猛烈に暑い日となった。明日からの仕事モードが思いやられる!って云うか?仕事に行きたくない!気持ちだ。夜から今朝にかけても熱帯夜で寝苦しい夜だったし、今朝は陽射しもあって、散歩に出るのをやめようか?と迷う暑さだった。ご近所さんのお宅には、プランターに朝顔の種をまき、今朝は大きなハート形の双葉が出てきていました。支え棒を立てて、つるが巻くのももうすぐだろう?これから毎週散歩の度に、この朝顔の成長観察を続けていきたいとおもった。
お昼過ぎになって、JAZZ聴きにお出かけ。この暑さで出かけるのもどうかな?って自己否定しながらのお出かけ。今日聴かせていただいたのは、クリスウッズとジュニアマンスとジョンコルトレーンでした。 |
|
|
|
Mon 07 July.2025 |
|

仕事始めの月曜日。体温を超える猛烈な暑さとなって、営業ラウンドで車の外に出るのが、とても辛い一日だった。37.9度となって、もちろん!今年の最高気温。夕方になって、目もくらむような疲労感だろうか?熱中症なのか?とにかく、疲れがどっと出た。家に帰って、お茶を何杯もがぶ飲みした。室温は、40度以上になっており、すぐにエアコンをONにするも、一時間過ぎてようやく32度まで下がった。先週からの暑さで、夏物の兼用傘は順調に出ていて、欠品してしまった商品もある。 |
|
|
|
Tue 08 July.2025 |
|
夜から明け方にかけて雨が降ったようで、朝は曇り空だった。今日は一日こんな雲の多い天気かな?って思っていたら、どんどん雲がとれて晴れてきた。そうなってしまうと、気温はどんどん上がり、朝までの雨のせいで蒸し暑さも加わった。そして夕方からはまた黒い雲になってきて、雷雨がありそうな空模様だ。これだけ暑いんだから、地面や空気が熱せられ天気は不安定になってしまうのは当然のことだろう。打ち水程度でいいので、少しだけでも雨は降ってほしい。 |
|
|
|
Wed 09 July.2025 |
|

毎日毎日暑さの話題ばっかりだ。週の半ばの水曜日なんだけど、週末が待ち遠しい気持ちだ。高齢者になって、そんなに無理して働くことはないんjyない?という心境になってきた。辛いときは、無理をせず、すぐに帰宅してお昼寝モードにしたって良いんじゃないか?とおもうようになってきた。お蔭さまで、営業が順調で、、今日も注文いただいた商品の納品のほか、ラウンドも順調だった。 |
|
|
|
Thu 10 July.2025 |
|
今日も暑い日だった。最高気温は、35.7度となって猛暑日。
閑話休題。長い間お取引していたメイカーさんが今年末をもって廃業されることが分かった。取り扱い商品のなかで、いちばんスタンダードなテイバンとなる紳士の黒や紺の傘、そして学童用の黄色い傘などをおもに仕入れてきた。なので、廃業されてしまうと困ってしまう。とくに、黄色い傘は独自の機能を持った傘を別注で作ってくださっていたので、それがなくなってしまうと困ってしまう。メイカーさんも、得意先が減少して販売不振となってきたのが廃業のおもな要因なのだろう?
仕入れ先がなくなってしまうことは、当然こちらにも大きな影響があるんだ。こんな悪循環で、商店がなくなっていくのが、今の日本の現状なのだろう。
大きなショッピングセンターが出来、するとその地域の商店街:商店が消えてしまう。販売力・集客力・単価では対抗出来ないからだ。そして数年後、その大型ショッピングセンターも販売がおもわしくなくなると、採算が合わないとかの理由で閉店・撤退してしまう。すると、この地域の人たちは買い物難民になってしまう。社会基盤の整備に危機感を持っている。 |
|
|
|
Fri 11 July.2025 |
|

待ちに待った金曜日。その夕方、曇ってきて風も出て過ごしやすい気温になってきたようだ。また今夜も雨が降るようだ。でも、エアコンはONにした。昼間は今日も暑かった。ただこの気温分布を見ると極端になっていることに驚く。 |
|
|
|
Sat 12 July.2025 |
|

朝の散歩で出かけた以外は一歩も外に出ず、エアコンはONしたたままの土曜日とした。今日は、気温を見ると予報以下となり、猛暑にはならなっかった。朝の散歩で、今年の朝顔観察がテイバンになてしまった。一週間でだいぶ成長し、つるも伸びてきている。久しぶりに、小学校の朝顔はどうかな?と見に行くと、あらら?ほとんど無くなっていた。夏休みも近いから、みんな気分の家に持ち帰ってしまったんだろう。 |
|
|
|